Blog. -雑記帖-
カテゴリ「その他雑記」に属する投稿[30件](3ページ目)
こんにちは。望田です。
私生活ファイヤーターンがようやく落ち着きそうかな?という今日この頃です。
そんなことを言って、今年はずっと火の車だったのでどうでしょうか……笑
日中もだんだん暑さが和らいできたので、ここら辺でいったん落ち着いて、今後の作戦を立てていきたいものです。
今回は、進捗報告と軽めの雑談をば。
おしながき
・二巻を鋭意制作中です
・JSとWPの教本を買いました
・最近食べたお菓子の話
【二巻を鋭意制作中です】
日々の予定を掻い潜りながら、設定詰めもそこそこというところで、途中まで原稿を作成していた二巻の執筆を再開し始めました。
みまほは私の癖がたくさん詰め込まれているので、望田が好む色々な要素が盛り込まれています。
なので、一巻もですが、二巻は特に「なんでも許せる人向け」の内容になっているかもしれません笑
せっかくの一次創作、同人作品なので、とにかく楽しく、後から読み返すときに「好き~~!!」と自分が思えるような作品にもできるように制作を頑張りたいです。
少し前までは「不特定の誰かに認めてもらえるような」という気持ちで躍起になっていたところもあったのですが、ここ最近の多忙生活の中で「軸を自分に戻すことでモチベーションを保つ」という思考に次第に変革していったので、まずは自分の納得のできるものを、と考え、最近は創作を行っています。
それが、もしどなたかの癖にも刺さるものだったら嬉しいな、と、そんなスタンスでいれたらいいなと。
もう少し気楽に、でも自分が納得できる作品にするためにはなるたけクオリティは高く、でコツコツ創作を楽しみたい所存です。
できれば年内に原稿と決着をつけて、来年の頭には紙書籍を出したいな、と思っています。
一巻のあれこれで反省がたくさんあるので笑 細かい仕様の吟味や検閲をしっかりと。
イベント合わせの予定も無いので、時間をかけて制作できればと考えています。
【JSとWPの教本を買いました】
JavascriptとWordPressの入門教本を買いました。
以前からこのてがろぐやCi-enで触れていたのですが、個人サイトが前時代感の否めない仕様なので、ちまちまと準備をしてもう少し動的なサイトに作り直したいのです。
現在のサイトもJSは使っているのですが、フリー素材をそのままお借りしている形になっているので、自分でちゃんと勉強しなおして使いこなしたいなと。
WPについては「どうせだから一緒に勉強して、肌に合いそうだったらWPに移行しよう!」という算段でいます。
自分に興味がある分野であれば、分厚い教本も読むのはワクワクしていいですね。
いつ頃改装できるかはまだ不明ですが、こちらも原稿の合間にちょっとずつ勉強していこうと思います。
【最近食べたお菓子の話】
はい、雑談です。
最近のファイヤー生活を支えてくれたお菓子たちの紹介です。
・するめジャーキー
これ、とても優秀です。
望田はいつも甘味の飴玉、グミと塩味のこれで原稿やらPC作業を戦っているのですが、たくさん噛むから眠くならないし、タンパク質が摂れるし、少なくともポテチとかより全然健康的なお菓子だと思っています。
問題は、ちょっとお値段が張るところでしょうか。でも、一回に食べる分も少なめで結構保つのでおススメです。
MEGAドンキとかに行くとクソデカパックとか売ってますのでいつも助かっています。
・7-11さんのかじるケーキ
結構最近に出てきたお菓子です。
お手頃にワンハンドで食べられて、大きさもちょうどよくて焼き菓子が食べたい時にありがたかったです。
ガトーショコラとチーズケーキがあるのですが、個人的にはチーズケーキの方が推しですね。
これ、期間限定なのでしょうか……できれば常設してほしい。サイズ感が本当にいいのです。
・某アーティストさんコラボのマロッシュ
コラボ先のアーティストさんの曲も好きで聞いていたので、すぐに望田アンテナにひっかかりました。
ライチヨーグルト味とても美味しいです!グミとライチって相性いいですよね!
望田の住まいは田舎なので余裕で購入できたのですが、都会だとどうなのでしょうか……。
マロッシュ自体もグミの中ではかなり好きなので、これから原稿のお供にしようと思います。
ちなみに最近好きなグミは「空想果実シリーズ」です。カ〇ロさんに財布を握られている……笑
今回はここまでです。
あれよあれよという内にもう9月も月末。2024年もあと3か月です。はやい……。
この週末中に、Ci-enの方にも9月の活動振り返りを投稿しますので、気が向かれましたら是非読んでやってください。
【望遠鏡 Ci-enページ】https://ci-en.dlsite.com/creator/25725
(R18年齢確認がありますのでお気を付けを)
そして、てがろぐ記事にいいねくださった方、ありがとうございました!
なんだかたくさんいただいていました!本当に励みになります……!
では、原稿頑張ります!
私生活ファイヤーターンがようやく落ち着きそうかな?という今日この頃です。
そんなことを言って、今年はずっと火の車だったのでどうでしょうか……笑
日中もだんだん暑さが和らいできたので、ここら辺でいったん落ち着いて、今後の作戦を立てていきたいものです。
今回は、進捗報告と軽めの雑談をば。
おしながき
・二巻を鋭意制作中です
・JSとWPの教本を買いました
・最近食べたお菓子の話
【二巻を鋭意制作中です】
日々の予定を掻い潜りながら、設定詰めもそこそこというところで、途中まで原稿を作成していた二巻の執筆を再開し始めました。
みまほは私の癖がたくさん詰め込まれているので、望田が好む色々な要素が盛り込まれています。
なので、一巻もですが、二巻は特に「なんでも許せる人向け」の内容になっているかもしれません笑
せっかくの一次創作、同人作品なので、とにかく楽しく、後から読み返すときに「好き~~!!」と自分が思えるような作品にもできるように制作を頑張りたいです。
少し前までは「不特定の誰かに認めてもらえるような」という気持ちで躍起になっていたところもあったのですが、ここ最近の多忙生活の中で「軸を自分に戻すことでモチベーションを保つ」という思考に次第に変革していったので、まずは自分の納得のできるものを、と考え、最近は創作を行っています。
それが、もしどなたかの癖にも刺さるものだったら嬉しいな、と、そんなスタンスでいれたらいいなと。
もう少し気楽に、でも自分が納得できる作品にするためにはなるたけクオリティは高く、でコツコツ創作を楽しみたい所存です。
できれば年内に原稿と決着をつけて、来年の頭には紙書籍を出したいな、と思っています。
一巻のあれこれで反省がたくさんあるので笑 細かい仕様の吟味や検閲をしっかりと。
イベント合わせの予定も無いので、時間をかけて制作できればと考えています。
【JSとWPの教本を買いました】
JavascriptとWordPressの入門教本を買いました。
以前からこのてがろぐやCi-enで触れていたのですが、個人サイトが前時代感の否めない仕様なので、ちまちまと準備をしてもう少し動的なサイトに作り直したいのです。
現在のサイトもJSは使っているのですが、フリー素材をそのままお借りしている形になっているので、自分でちゃんと勉強しなおして使いこなしたいなと。
WPについては「どうせだから一緒に勉強して、肌に合いそうだったらWPに移行しよう!」という算段でいます。
自分に興味がある分野であれば、分厚い教本も読むのはワクワクしていいですね。
いつ頃改装できるかはまだ不明ですが、こちらも原稿の合間にちょっとずつ勉強していこうと思います。
【最近食べたお菓子の話】
はい、雑談です。
最近のファイヤー生活を支えてくれたお菓子たちの紹介です。
・するめジャーキー
これ、とても優秀です。
望田はいつも甘味の飴玉、グミと塩味のこれで原稿やらPC作業を戦っているのですが、たくさん噛むから眠くならないし、タンパク質が摂れるし、少なくともポテチとかより全然健康的なお菓子だと思っています。
問題は、ちょっとお値段が張るところでしょうか。でも、一回に食べる分も少なめで結構保つのでおススメです。
MEGAドンキとかに行くとクソデカパックとか売ってますのでいつも助かっています。
・7-11さんのかじるケーキ
結構最近に出てきたお菓子です。
お手頃にワンハンドで食べられて、大きさもちょうどよくて焼き菓子が食べたい時にありがたかったです。
ガトーショコラとチーズケーキがあるのですが、個人的にはチーズケーキの方が推しですね。
これ、期間限定なのでしょうか……できれば常設してほしい。サイズ感が本当にいいのです。
・某アーティストさんコラボのマロッシュ
コラボ先のアーティストさんの曲も好きで聞いていたので、すぐに望田アンテナにひっかかりました。
ライチヨーグルト味とても美味しいです!グミとライチって相性いいですよね!
望田の住まいは田舎なので余裕で購入できたのですが、都会だとどうなのでしょうか……。
マロッシュ自体もグミの中ではかなり好きなので、これから原稿のお供にしようと思います。
ちなみに最近好きなグミは「空想果実シリーズ」です。カ〇ロさんに財布を握られている……笑
今回はここまでです。
あれよあれよという内にもう9月も月末。2024年もあと3か月です。はやい……。
この週末中に、Ci-enの方にも9月の活動振り返りを投稿しますので、気が向かれましたら是非読んでやってください。
【望遠鏡 Ci-enページ】https://ci-en.dlsite.com/creator/25725
(R18年齢確認がありますのでお気を付けを)
そして、てがろぐ記事にいいねくださった方、ありがとうございました!
なんだかたくさんいただいていました!本当に励みになります……!
では、原稿頑張ります!
こんにちは。望田です。
9月に入りましたがみなさんいかがお過ごしでしょうか。
私は私生活がファイヤーしており、ようやく落ち着いてキーボードを叩くことができるようになったので、ここぞとばかりにてがろぐをしたためています。
イラストも描きかけで放置されているものがあり、こちらもどうにか完成まで持っていきたいなと思っている所存です。

いつもほのぼのしか描けないやつみたいになっているので、たまにはシリアス成分強めのものを。
いつ完成するかはわかりませんが、折を見てちょっとずつ描き進めたいと思います。
さて、今回ですが、今後のWEBサイトの更新や活動方針を真面目に考える回にしたいと思います。
今回のお品書き
・本編のWEB公開部分の拡張&全年齢対応について
・設定詰めを真面目にやりましょう問題
【本編のWEB公開部分の拡張&全年齢対応について】
本編小説のWEB公開部分を拡張&現在WEB版に公開されているR18部分の全年齢化(R15相当)を行います。
こちらについては、前回の記事でも触れた通り、
「断章を公開しても話の流れが分からなければ、物語に深く入り込んでいただけないだろう」という懸念と、
そもそも「R18の描写があると本編をお読みいただける閲覧者さんの範囲が狭まってしまい、創作物を楽しんでいただく機会が失われてしまう」だろうという二点からなる改修になります。
なるべく早めの対応で、これらの問題点を少しでも緩和できればと考えています。
本編につきましては全七章のうち
一章~三章までを「ジル編」
四章~六章までを「理玖編」
七章を「エピローグ」
として扱っているのですが、一つの物語が終結する「ジル編」までをWEBにて公開する予定です。
物語も折り返しになり、前回の更新で追加された「断章・2」にも繋がる部分が含まれますので、ちょうどいいかなと。
紙書籍での全年齢版につきましては、今しばらくお待ちを。
今はその時ではないと判断しておりますので、時が来ましたら再度アナウンスいたいます。
【設定詰めを真面目にやりましょう問題】
察しの良い方は「ん?」と思われているかもしれないのですが……。
8月の終わりあたりから「9月になったら余裕ができる」とほざいていた望田、実際には9月に入ってから私生活が火の車になっており、「余裕とは?」と私自体困惑する始末。
実を言うと、設定詰めが全くとんと進んでおりません。
ですので、ここで気づけたが僥倖ということで、生活スタイルをきちんと見直して設定詰めの時間を取っていけるよう善処していこうと思います。
幸い、最近はスキマ時間の使い方が以前より実のあるものになってきまして、
暇な時間はXではなく、小説を読む時間に。
ちょっとまとまったスキマ時間では積みゲーと積みアニメを消化。
というように一応はインプットの時間は増やせているので、もう一つ最大の無駄な時間を設定詰めの時間に充てられればという感じになります。
それすなわち、「二度寝タイム」
この時間がとにかく勿体ないです。寝てる暇があればPCに向かいましょう(戒め)。
幸い朝の時間はだいぶ涼しく、快適になってきているのでこれを活かさない手はありません。
どうにか朝の時間を捻出して、みまほのことを考える時間を確保していきたいものです。
というわけで、今後のWEBサイトの更新計画と活動方針についてお話いたしました。
少しずつですが、より良きものを作っていけるように私も邁進していきたいと思います。
とある方の言葉で、
「ウサギとカメにはどちらもいいところがあり、カメにはカメなりの長所がある。最終的にはウサギに勝っているわけだし」
というのを聞いたことがあり、できることならば向上心のあるカメでありたいな、と考えている今日この頃です。
とりあえず楽しみながら、少しずつ荒い部分を修復しつつ進んでいければとそう在りたく思います。
では、次回には何か更新ができればいいなーなんて思いつつ。
今回はこれにて。
9月に入りましたがみなさんいかがお過ごしでしょうか。
私は私生活がファイヤーしており、ようやく落ち着いてキーボードを叩くことができるようになったので、ここぞとばかりにてがろぐをしたためています。
イラストも描きかけで放置されているものがあり、こちらもどうにか完成まで持っていきたいなと思っている所存です。

いつもほのぼのしか描けないやつみたいになっているので、たまにはシリアス成分強めのものを。
いつ完成するかはわかりませんが、折を見てちょっとずつ描き進めたいと思います。
さて、今回ですが、今後のWEBサイトの更新や活動方針を真面目に考える回にしたいと思います。
今回のお品書き
・本編のWEB公開部分の拡張&全年齢対応について
・設定詰めを真面目にやりましょう問題
【本編のWEB公開部分の拡張&全年齢対応について】
本編小説のWEB公開部分を拡張&現在WEB版に公開されているR18部分の全年齢化(R15相当)を行います。
こちらについては、前回の記事でも触れた通り、
「断章を公開しても話の流れが分からなければ、物語に深く入り込んでいただけないだろう」という懸念と、
そもそも「R18の描写があると本編をお読みいただける閲覧者さんの範囲が狭まってしまい、創作物を楽しんでいただく機会が失われてしまう」だろうという二点からなる改修になります。
なるべく早めの対応で、これらの問題点を少しでも緩和できればと考えています。
本編につきましては全七章のうち
一章~三章までを「ジル編」
四章~六章までを「理玖編」
七章を「エピローグ」
として扱っているのですが、一つの物語が終結する「ジル編」までをWEBにて公開する予定です。
物語も折り返しになり、前回の更新で追加された「断章・2」にも繋がる部分が含まれますので、ちょうどいいかなと。
紙書籍での全年齢版につきましては、今しばらくお待ちを。
今はその時ではないと判断しておりますので、時が来ましたら再度アナウンスいたいます。
【設定詰めを真面目にやりましょう問題】
察しの良い方は「ん?」と思われているかもしれないのですが……。
8月の終わりあたりから「9月になったら余裕ができる」とほざいていた望田、実際には9月に入ってから私生活が火の車になっており、「余裕とは?」と私自体困惑する始末。
実を言うと、設定詰めが全くとんと進んでおりません。
ですので、ここで気づけたが僥倖ということで、生活スタイルをきちんと見直して設定詰めの時間を取っていけるよう善処していこうと思います。
幸い、最近はスキマ時間の使い方が以前より実のあるものになってきまして、
暇な時間はXではなく、小説を読む時間に。
ちょっとまとまったスキマ時間では積みゲーと積みアニメを消化。
というように一応はインプットの時間は増やせているので、もう一つ最大の無駄な時間を設定詰めの時間に充てられればという感じになります。
それすなわち、「二度寝タイム」
この時間がとにかく勿体ないです。寝てる暇があればPCに向かいましょう(戒め)。
幸い朝の時間はだいぶ涼しく、快適になってきているのでこれを活かさない手はありません。
どうにか朝の時間を捻出して、みまほのことを考える時間を確保していきたいものです。
というわけで、今後のWEBサイトの更新計画と活動方針についてお話いたしました。
少しずつですが、より良きものを作っていけるように私も邁進していきたいと思います。
とある方の言葉で、
「ウサギとカメにはどちらもいいところがあり、カメにはカメなりの長所がある。最終的にはウサギに勝っているわけだし」
というのを聞いたことがあり、できることならば向上心のあるカメでありたいな、と考えている今日この頃です。
とりあえず楽しみながら、少しずつ荒い部分を修復しつつ進んでいければとそう在りたく思います。
では、次回には何か更新ができればいいなーなんて思いつつ。
今回はこれにて。
こんにちは、望田です。
今日は出先でパンプキンラテなるものを発見し、思わず手が伸びてしまいました。
8月ももう終わりに近づき、秋がすぐそこにきているなあというのをしみじみ感じるこの頃です。
さて、今日のお品書きはこちら。
・今週末の更新お知らせ
・楽しみにしていたインプットのお話
では、いってみましょう。
【今週末の更新お知らせ】
WEBサイトにて、イベントにて頒布をしていました短編SSのアップを予定しています。
それにプラスして、ずっと温めていた別の短編SSも含めて、3つ(ある意味4つ?)の小説を公開できればと思います。
挿絵も描いたのですが、日の目を見ることもなかったので笑
先行してこちらで、後日サイトの方にこっそりアップする形で公開いたします。
◆断章.1-1 ファースト・ステップ

ジル視点のお話。
出会って間もないジルと理玖が、ほんの少し距離を詰めるお話です。
挿絵では、取り付く島のない理玖にジルが困っているシーンを描いてみました。
◆断章.1-2 ファースト・ステップ・アナザーサイド

理玖視点のお話。
ファースト・ステップの理玖側の物語になります。
挿絵では、ジルの発言で理玖の心に波紋が広がるシーンを描いてみました。
一体どのような言葉が理玖の琴線に触れたのか、今週末に公開する本編も併せてお楽しみにしていただけると嬉しいです。
◆断章3 水月に想う

ジル視点のお話。
既にお互いを標と定めたあとの、とある冬の任務の日の物語。
理玖を水面の月と見立てたジルの、彼を見守る心模様を描いています。
挿絵では、ジルが理玖の微笑みに心を打たれるシーンを。
紆余曲折を経て、理玖に心酔しているジルの独白です。
本当は平日中にアップしようかとも思っていたのですが、イベントも終わって間もないので、せめて1週間経ってから……との思いから週末公開とすることにしました。
その他、イベント終了まで温めていた短編、「断章・2 それはまるで砂糖菓子を頬張るような」も一緒にアップしようと思います。
タイトルからして甘々の予感がひしひしするのですが笑 望田もお気に入りの短編なのでお楽しみいただけますと嬉しいです。
これらの公開に関しましては、しばしお待ちいただけますと幸いです。
【楽しみにしていたインプットのお話】
ここからは雑談になります。
二巻の執筆に、イベントの準備と、いろいろと目まぐるしく動いていたので積みゲー、積読、積みアニメが溜まってきた今日この頃です。
9月からは執筆も一旦お休みして設定を練るターンにするのと、ゆえあってちょっと時間が取れそうなのでこれらを崩していきたい所存です。
その期間に楽しみたいコンテンツについてちょこっとだけご紹介します。
・Fate / Samurai Remnant
ご存じの方はご存じ、Fateゲームの最新作です。
実は発売前からずっと情報を追いかけていて、ものすごくやりたかったのですが、一巻の執筆真っ只中だったので南蛮船を探せ!あたりで止まっています。
この9月の間に少なくとも一周目は終わらせたいと画策しています。DLCもやりたい……!
・うたわれるものシリーズ
こちらもご存じの方はご存じのシリーズかと思います。
存在自体は知っていて、音楽がとても好みなので、いつかやりたいなあと思って幾数年。そろそろやるべき時では?と考え着手する構えを取っています。
ソフト自体は既に購入済みなので、あとはやるだけです。楽しみ!
・ビブリア古書堂の事件手帖
めちゃくちゃ有名だと勝手に認識している(有名ですよね?)小説シリーズです。
ずっと読みたい読みたいと思っていたのですが、最近登録しているサブスクで購入できることに気づいて即買いしたまま放置されていました。
秋の夜長と言えば読書だよな~なんて俗っぽい理由ではありますが、夜のおやすみ前にちょこちょこ読み進めたいです。
・涼宮ハルヒの憂鬱
見たいのはアニメ版です……笑
ただ、途中7話くらいまではもう視聴していて、めちゃくちゃに面白かったので時間が出来たときは観たいと思って温めていました。
8話は七夕のお話らしく、機を逃した感は否めないのですが、そこはそれということでまたゆっくりしたいときに見進めようと思います。
原作小説も機会があれば!
以上、望田がこの9月に手を付けたい積みゲー、積読、積みアニメでした。
どれも有名どころなのにこれまで履修していなかったのか?という感じではあるのですが、望田は基本的にお気に入りの作品をセリフを暗記するまで反芻するタイプのオタクだったので、あんまり多くの作品には触れてこなかったのですね……まあ、これから見ていければいいかなと。
とにかく、この秋が楽しみです!
いっぱいエンジョイするぞ!
というわけで、今回はここまでです。
最後になりますが、てがろぐにていいねを押してくださった方、WaveboxにてWaveを送ってくださった方、ありがとうございます!とても励みになります!
次は前述のとおり、週末に小説をアップした時にまたこちらも更新できればと。
それまでしばしお待ちいただけますと幸いです。
では、またの機会に。
今日は出先でパンプキンラテなるものを発見し、思わず手が伸びてしまいました。
8月ももう終わりに近づき、秋がすぐそこにきているなあというのをしみじみ感じるこの頃です。
さて、今日のお品書きはこちら。
・今週末の更新お知らせ
・楽しみにしていたインプットのお話
では、いってみましょう。
【今週末の更新お知らせ】
WEBサイトにて、イベントにて頒布をしていました短編SSのアップを予定しています。
それにプラスして、ずっと温めていた別の短編SSも含めて、3つ(ある意味4つ?)の小説を公開できればと思います。
挿絵も描いたのですが、日の目を見ることもなかったので笑
先行してこちらで、後日サイトの方にこっそりアップする形で公開いたします。
◆断章.1-1 ファースト・ステップ

ジル視点のお話。
出会って間もないジルと理玖が、ほんの少し距離を詰めるお話です。
挿絵では、取り付く島のない理玖にジルが困っているシーンを描いてみました。
◆断章.1-2 ファースト・ステップ・アナザーサイド

理玖視点のお話。
ファースト・ステップの理玖側の物語になります。
挿絵では、ジルの発言で理玖の心に波紋が広がるシーンを描いてみました。
一体どのような言葉が理玖の琴線に触れたのか、今週末に公開する本編も併せてお楽しみにしていただけると嬉しいです。
◆断章3 水月に想う

ジル視点のお話。
既にお互いを標と定めたあとの、とある冬の任務の日の物語。
理玖を水面の月と見立てたジルの、彼を見守る心模様を描いています。
挿絵では、ジルが理玖の微笑みに心を打たれるシーンを。
紆余曲折を経て、理玖に心酔しているジルの独白です。
本当は平日中にアップしようかとも思っていたのですが、イベントも終わって間もないので、せめて1週間経ってから……との思いから週末公開とすることにしました。
その他、イベント終了まで温めていた短編、「断章・2 それはまるで砂糖菓子を頬張るような」も一緒にアップしようと思います。
タイトルからして甘々の予感がひしひしするのですが笑 望田もお気に入りの短編なのでお楽しみいただけますと嬉しいです。
これらの公開に関しましては、しばしお待ちいただけますと幸いです。
【楽しみにしていたインプットのお話】
ここからは雑談になります。
二巻の執筆に、イベントの準備と、いろいろと目まぐるしく動いていたので積みゲー、積読、積みアニメが溜まってきた今日この頃です。
9月からは執筆も一旦お休みして設定を練るターンにするのと、ゆえあってちょっと時間が取れそうなのでこれらを崩していきたい所存です。
その期間に楽しみたいコンテンツについてちょこっとだけご紹介します。
・Fate / Samurai Remnant
ご存じの方はご存じ、Fateゲームの最新作です。
実は発売前からずっと情報を追いかけていて、ものすごくやりたかったのですが、一巻の執筆真っ只中だったので南蛮船を探せ!あたりで止まっています。
この9月の間に少なくとも一周目は終わらせたいと画策しています。DLCもやりたい……!
・うたわれるものシリーズ
こちらもご存じの方はご存じのシリーズかと思います。
存在自体は知っていて、音楽がとても好みなので、いつかやりたいなあと思って幾数年。そろそろやるべき時では?と考え着手する構えを取っています。
ソフト自体は既に購入済みなので、あとはやるだけです。楽しみ!
・ビブリア古書堂の事件手帖
めちゃくちゃ有名だと勝手に認識している(有名ですよね?)小説シリーズです。
ずっと読みたい読みたいと思っていたのですが、最近登録しているサブスクで購入できることに気づいて即買いしたまま放置されていました。
秋の夜長と言えば読書だよな~なんて俗っぽい理由ではありますが、夜のおやすみ前にちょこちょこ読み進めたいです。
・涼宮ハルヒの憂鬱
見たいのはアニメ版です……笑
ただ、途中7話くらいまではもう視聴していて、めちゃくちゃに面白かったので時間が出来たときは観たいと思って温めていました。
8話は七夕のお話らしく、機を逃した感は否めないのですが、そこはそれということでまたゆっくりしたいときに見進めようと思います。
原作小説も機会があれば!
以上、望田がこの9月に手を付けたい積みゲー、積読、積みアニメでした。
どれも有名どころなのにこれまで履修していなかったのか?という感じではあるのですが、望田は基本的にお気に入りの作品をセリフを暗記するまで反芻するタイプのオタクだったので、あんまり多くの作品には触れてこなかったのですね……まあ、これから見ていければいいかなと。
とにかく、この秋が楽しみです!
いっぱいエンジョイするぞ!
というわけで、今回はここまでです。
最後になりますが、てがろぐにていいねを押してくださった方、WaveboxにてWaveを送ってくださった方、ありがとうございます!とても励みになります!
次は前述のとおり、週末に小説をアップした時にまたこちらも更新できればと。
それまでしばしお待ちいただけますと幸いです。
では、またの機会に。
こんにちは。望田です。
まず、関係性自論5さんお疲れさまでございました!
本当に色々なサークルさんがいらっしゃって、大変勉強になりました!
Ci-enには既に反省会の記事が上がっているのですが、望田といたしましてはサイトに人がたくさん来ていただいた嬉しさもあり、頒布物が一個も捌けないとうい悔しさもあり笑
色々な意味で刺激を受けることができた二日間でした。
今回はXやCi-enでちょっと固めに山籠もり宣言をしてしまったので、そちらについてのフォローアップをする記事にしようと思います。
落ち込むこともあるけれど、望田は元気です。
今日も有給取ってたので、朝から晩まで眠ってHPとMPを回復しました。
では、ごゆるりとどうぞ。
今日のお品書き
・自分の力不足感を感じた二日間
・健やかな創作活動のために
【自分の力不足感を感じた二日間】
前述のとおり、イベントそのものは楽しく過ごさせていただきました。
やっぱり、自分の引き出しにはない創作物に触れるのはいいものです。私だったら書けないだろうな……という作品がたくさんありました。
作品だけではなく、店舗の内装ですとか、作品への誘導ですとか、目から鱗な仕様もいっぱい目にしました。
ただ、それゆえに、自分の作品や誘導が力不足なものに見えて。
長年表立った創作活動をしていなかったせいで、最新の発表の場ですとか、表現方法に疎いままだったのです。
クオリティは低いかもしれないけど、自分の作品は好きなのです。
まあ、自分が書きたいと思って書いているものなので、好きなものや癖を詰め込んでいるため当然といえば当然です。
でも、もうちょっとうまい書き方があったりとか、話の持っていきかたがあったかもなーなんて思ったりして。
楽しかったけど、自分の至らなさも痛感した二日間でした。
ゆえに、「もっと強くなって帰ってこなきゃ……」というガッツに燃えたのかもしれません。
作品だけでなく、PRの仕方も。
そもそも現代ファンタジーものや小難しい設定の作品は、今の世の中や創作BL界隈では流行らないのかもしれないのですが、それならせめて自分の納得のできるものを。
そのような思いの結果、山籠もりをしようという考えに至りました。
井の中の蛙が大海を知ってしまって、井戸の中にインターネットを引いて情報収集しながら筋トレするみたいなイメージです(わからん)。
なので、あんまり落ち込んではいませんのでご心配なきよう。パワーアップして帰っていきたいと思います。
【健やかな創作活動のために】
ここからはほぼ余談であり、それでいてこれも山籠もりの理由です、というものをお話いたします。
Ci-enに書くにはちょっと感情論すぎるな、ということでてがろぐにて。
ここでイベント告知を行った時に、Xを運用することについてさりげなく「渋っていた」という表現を使いました。
というのも、望田自身は過去X(旧Twitter)を公開アカウントで使っていた時、あまりいい思い出というものがなく、結構ギリギリまでXでの告知を行うことに関しては慎重になっていたのです。
結果的には案の定といいますか、何か有益なことをポストせねばと神経を使い、数字に一喜一憂し、次々にTLに流れてくる情報に疲弊してしまい……。
私なりに頑張って運用していたつもりなのですが、それも空回り感が否めず、「やっぱりXは向いてなかったな……」という結論に着地してしまいました。
「その時間でもっと創作ができたよね?」とそう思わずにはいられなかったのです。
とはいえ、少し手綱を握ってあげれば、最新の情報をいちはやく掴むには有益なSNSですし、実際XからCi-enやてがろぐにアクセスくださる方が増えたのも事実。
というわけでアカウントを消すまでは至らず、ちょっとだけ付き合い方を変えていく形にしようかなと考えた次第です。
続けていれば、何か良いことあるかもしれませんしね!
てがろぐの更新告知を無くしたのは、できるだけ平穏に創作活動をしたいと思ったためです。
なにしろ自我発表の場みたいなものなので笑 あんまり大衆の目に晒すのもどうかと。
そんなこんなで、Xでの活動を縮小するに至ったのです。
けれど、Xで新しい出会いがあったのも事実。それには本当に感謝しています。
【おわりに】
そんなわけで、しばらくは二巻の準備などのために山籠もり修行活動を始めてまいります。
てがろぐでは進捗とか、息抜きに描いた習作とか、雑談とか、今後もちょくちょく上げていこうと思います。
あと、かねてより登録を検討していたWEBサーチエンジンさんにも登録しましたので。
完全な陸の孤島というわけではなく、そういうスローなパイプを繋いで今後も閲覧者さまをのんびりお待ちしながら、サイト更新も頑張ろうと思います。
では、今回はここまで。
強くなるぞー!
まず、関係性自論5さんお疲れさまでございました!
本当に色々なサークルさんがいらっしゃって、大変勉強になりました!
Ci-enには既に反省会の記事が上がっているのですが、望田といたしましてはサイトに人がたくさん来ていただいた嬉しさもあり、頒布物が一個も捌けないとうい悔しさもあり笑
色々な意味で刺激を受けることができた二日間でした。
今回はXやCi-enでちょっと固めに山籠もり宣言をしてしまったので、そちらについてのフォローアップをする記事にしようと思います。
落ち込むこともあるけれど、望田は元気です。
今日も有給取ってたので、朝から晩まで眠ってHPとMPを回復しました。
では、ごゆるりとどうぞ。
今日のお品書き
・自分の力不足感を感じた二日間
・健やかな創作活動のために
【自分の力不足感を感じた二日間】
前述のとおり、イベントそのものは楽しく過ごさせていただきました。
やっぱり、自分の引き出しにはない創作物に触れるのはいいものです。私だったら書けないだろうな……という作品がたくさんありました。
作品だけではなく、店舗の内装ですとか、作品への誘導ですとか、目から鱗な仕様もいっぱい目にしました。
ただ、それゆえに、自分の作品や誘導が力不足なものに見えて。
長年表立った創作活動をしていなかったせいで、最新の発表の場ですとか、表現方法に疎いままだったのです。
クオリティは低いかもしれないけど、自分の作品は好きなのです。
まあ、自分が書きたいと思って書いているものなので、好きなものや癖を詰め込んでいるため当然といえば当然です。
でも、もうちょっとうまい書き方があったりとか、話の持っていきかたがあったかもなーなんて思ったりして。
楽しかったけど、自分の至らなさも痛感した二日間でした。
ゆえに、「もっと強くなって帰ってこなきゃ……」というガッツに燃えたのかもしれません。
作品だけでなく、PRの仕方も。
そもそも現代ファンタジーものや小難しい設定の作品は、今の世の中や創作BL界隈では流行らないのかもしれないのですが、それならせめて自分の納得のできるものを。
そのような思いの結果、山籠もりをしようという考えに至りました。
井の中の蛙が大海を知ってしまって、井戸の中にインターネットを引いて情報収集しながら筋トレするみたいなイメージです(わからん)。
なので、あんまり落ち込んではいませんのでご心配なきよう。パワーアップして帰っていきたいと思います。
【健やかな創作活動のために】
ここからはほぼ余談であり、それでいてこれも山籠もりの理由です、というものをお話いたします。
Ci-enに書くにはちょっと感情論すぎるな、ということでてがろぐにて。
ここでイベント告知を行った時に、Xを運用することについてさりげなく「渋っていた」という表現を使いました。
というのも、望田自身は過去X(旧Twitter)を公開アカウントで使っていた時、あまりいい思い出というものがなく、結構ギリギリまでXでの告知を行うことに関しては慎重になっていたのです。
結果的には案の定といいますか、何か有益なことをポストせねばと神経を使い、数字に一喜一憂し、次々にTLに流れてくる情報に疲弊してしまい……。
私なりに頑張って運用していたつもりなのですが、それも空回り感が否めず、「やっぱりXは向いてなかったな……」という結論に着地してしまいました。
「その時間でもっと創作ができたよね?」とそう思わずにはいられなかったのです。
とはいえ、少し手綱を握ってあげれば、最新の情報をいちはやく掴むには有益なSNSですし、実際XからCi-enやてがろぐにアクセスくださる方が増えたのも事実。
というわけでアカウントを消すまでは至らず、ちょっとだけ付き合い方を変えていく形にしようかなと考えた次第です。
続けていれば、何か良いことあるかもしれませんしね!
てがろぐの更新告知を無くしたのは、できるだけ平穏に創作活動をしたいと思ったためです。
なにしろ自我発表の場みたいなものなので笑 あんまり大衆の目に晒すのもどうかと。
そんなこんなで、Xでの活動を縮小するに至ったのです。
けれど、Xで新しい出会いがあったのも事実。それには本当に感謝しています。
【おわりに】
そんなわけで、しばらくは二巻の準備などのために山籠もり修行活動を始めてまいります。
てがろぐでは進捗とか、息抜きに描いた習作とか、雑談とか、今後もちょくちょく上げていこうと思います。
あと、かねてより登録を検討していたWEBサーチエンジンさんにも登録しましたので。
完全な陸の孤島というわけではなく、そういうスローなパイプを繋いで今後も閲覧者さまをのんびりお待ちしながら、サイト更新も頑張ろうと思います。
では、今回はここまで。
強くなるぞー!
11月に入りましたね。遂に今年も残すところ二か月となりました。
望田といたしましては、まだまだ創作活動も私生活も落ち着くまでには至らなそうです笑
健康管理をしっかりと、楽しみながらもう一山越えていきたいと思います。
今回のお品書き
・二巻の進捗
・Xアカウントの削除について
・(雑談)最近の朝晩の過ごし方について
では、いってみましょう。
【二巻の進捗】
WEBサイトのデザインが上がったので、11月から12月は二巻原稿強化月間にしようと考えています。
先駆けとして、先月末の空いている時間にAsanaさん(進捗管理ツール)に作業をぽいぽいと放り込みました。
やはり、残りタスクが見える化すると身が引き締まります。一個ずつ終わらせていくぞ!と気合が入りますね。
考えていることは何らかの形で見える化しておきたい性分なので、この進行方法はかなり自分に合っているなと感じます。
実のところ、このてがろぐも見てくださっている皆さまへの報告場所に加えて、望田自身に気合を入れるものでもあるので
「てがろぐ更新してる暇があったら原稿しろ」というのはごもっともなのですが、必要な作業なので大目に見て頂けると…笑
お話の方は起承転結の「転」へと突入したところになります。
ここからはもう話が転がっていくだけなので、ひたすらにお話を書いてラストスパートまで駆け抜けたいです。
挿絵の方も大体目星がついたので、少しずつ着手しています。
今回からの新キャラもかなり登場するので、彼ら彼女らにも挿絵を一枚は用意して容姿のイメージを付けていきたいなと。
前回は登場はするもののビジュアルが公開されなかった方も多かったので……。
そんなわけで、二巻も鋭意制作中です!
一巻は世界観の解説、ジルと理玖の関係性の始まりがテーマでしたが、二巻ではもっと踏み込んだ、お互いのお互いへの気持ちをテーマにしています。
一巻よりBL成分が跳ね上がっていますので、是非おたのしみに!
【Xアカウントの削除】
今年の夏ごろから広報・宣伝なども兼ねて色々な媒体を動かしているのですが、最近の多忙もあり、創作の傍ら環境の整備を考えていました。
その中で、この度Xの告知アカウントの削除を決定したことを、ご連絡いたします。
大きい理由は規約改定と、上手く使いこなせている感覚があまり無かったことの二点になります。
この二つを念頭に置いたときに、あまり更新をしていくメリットがなく、寧ろリスクの方が大きいな、感じた次第です。
今後は進捗報告、独り言はこちらのてがろぐとCi-enにて行っていく予定です。
もしかしたらもう少し手が空いたときに、別のSNSなども検討していくかもしれないです。
ただ、今はこの二軸で行きたいと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。
【(雑談)最近の朝晩の過ごし方について】
ここからは雑談コーナーです。
相変わらず色々と忙しなくしているのですが、体調管理の一環として気を付けている朝晩の過ごし方についてお話しようと思います。
目まぐるしくしていると、いつの間にか余裕がなくなってくるのが人間の常だと思います。
余裕がなくなってくると、メンタル的にも非常によくない……ので、最近は朝晩に敢えてリラックスする時間を設けるように努めています。
聞く音楽をカフェラウンジ系のゆったりした曲に変えるとか、
良い香りのルームスプレーを使ってリラックスするとか。
これに関してはCi-enの記事にも書いたのですが、副交感神経を優位にする時間を作ると、作業も捗る……気がします!笑
よりほっこりするために、昨日はハーブティーのセットも注文してみました。
自分を甘やかす時間も持ちながら、体調に気を付けて原稿と私生活を頑張りたいと思います。
最後になりますが、Wavebox、てがろぐのいいねボタンなど、反応頂きありがとうございます!
細々と活動していますが、見てくださる方がいらっしゃるというのは本当にありがたいです……!
Waveboxにはコメントもいただきました。初コメです!うれしい!!返信いたしましたので、よろしければご確認くださいませ~。
では、今回はここまでで。