Blog. -雑記帖-

2024年5月の投稿4件]

人間の生活を必死に駆け抜けていました。望田です。
ちまちまと原稿も進めておりますが、二巻は一巻よりだいぶペース遅めの進行となっています。
最終的に着地できれば問題ないので、人間を演じながらコツコツ頑張ります。

さて、今日の雑記帖ですが、知人にとある一言を告げられたので、それについて触れようと思います。

それすなわち「ジルより理玖の方がモテるよね」というご指摘。

モテる、という表現に笑ってしまったのですが、なるほど言われてみれば確かに。
あんまり意識していなかったのですが、一巻の時点ではジルよりは、理玖の方が周囲に人がたくさんいる印象があるかもしれません。
実際、一巻では他人を冬の外套で避けてきたにも関わらず、彼の心核に惹かれて多くの人が理玖の身を案じているという描写が後半は多々語られています。

これに関してのちょっとしたコラムなのですが、
そもジルという人物は、外面は非常に人当たりが良くて世渡り上手ですが、内面は過去のこともあり、基本的には他人に対して完全に心を開かないという人物なのです。
他人の性質を受け入れつつ、自分の底の部分には触れさせない。それを無意識下でやっているので、本人にはそんなつもりはない。
外から見たら「良い人だけど、底が知れない」という印象を与えて、どこか深い仲になれないというのが、ジルがモテない(言い方)理由です。

対して理玖はさきも述べた通り、本質的にはともすれば危うい程のお人好しです。
苦しい思いをしている人を見れば思わず手を差し伸べ、それでいて自分に対する施しは避けようとする。
心の底から人の痛みに寄り添おうとするのが彼であるからして、冬の外套を纏ってもなお彼の優しさに報いようと理玖の周りには人が集まるのです。
(理玖のこの性格に関しては、より踏み込んだ話を二巻で回収する予定です)

二人の人望問題に関しては、お互いがある意味正反対の性質を持つが故に生じた必然なのかもしれません。
ただ、二人が正反対であったからこそ、それぞれの足りない部分を補い合うことができたとも言えるも事実。
少なくとも、ジルが理玖に心を開くことができたのは、理玖がそのような性質を持っていたおかげでしょう。

——という、お話でした。
また何か星見の魔法使いの裏話などする機会があれば、今回みたいな長文コラムを書くかもしれません。
(そういえばカテゴリに「設定コラム」ってあるけどあんま使ってなかったな……)
コラムもいいけど本編も書けよ!自分!と発破をかけつつ。お暇。

設定コラム 編集

WEBサイトを更新&お試しでBOOTHに星見の魔法使いの商品ページを置いてみました。

WEBサイトの方は星見の魔法使いの序章の公開となります。
元々はPixivで試し読みを都度更新していたのですが、どうにも肌に合わず撤退していたものの再掲となります。
小心者なので閲覧数が回らないというのにはどこか安心を感じます笑
過去配信していたep.02の途中までを順次掲載していく予定なので、ぜひ読んでやってください。

そして、BOOTHでの頒布を再開した件について。
ちょうど、タイミングが合ったのもあり、もともとページだけ作って非公開にしていたものを公開に設定しました。

商品ページはこちら → https://mochiscope.booth.pm/items/531229...

同人誌では本編が全編お読みいただけるほか、挿絵や裏表紙に小ネタなど挟まっている仕様となります。
こちらもぜひお手に取っていただけますと嬉しいです。
サイトからのリンク等は近いうちちゃんと整備いたします。


GWも過ぎ、望田としてはバイオリズム的に好調のターンに入っていけそうなので、意欲的に活動できたらなと思っています。
(なんか冬~春はやたら調子悪いのですが笑)
なにかあればまたこちらで告知いたします~。

その他雑記,サイト更新情報 編集

20240513205250-admin.png
ちまちまと二巻作業中です。今日は挿絵ラフ起こしをしました。
本編の方も少しずつ進行中です。執筆作業はいつでも地道な作業ですね。好きなのでよいのですが。

【雑談①】
先週末は観光と友人のみなさんに会いに都心に旅行に行ってきました。
色々と刺激になり、みまほの一巻も手に取ってもらったりして、とてもモチベーションが上がりました!
その後の望田の一次創作の方針とか、いろいろ考えさせられましたが、何より楽しんで活動をするのが一番だよなと強く再確認をしたりして。
皆さん応援してくださると言ってくれたのが本当に嬉しかったです。二巻も執筆がんばるぞ~!

【雑談②】
作業をしている時はY〇utubeMusicで音楽を聴いているのですが、最近好きで聞いているのはASCAさんやKOTOKOさんです。
ASCAさんの力強くも美しい歌声が耳にとても心地よいのです。アップテンポな曲も多いのでテンションも上がりますし。

KOTOKOさんは割と平成初期の良き感じの曲が多く、たまにめっちゃ電波系の曲も流れてくるのも楽しいです笑
知人と話していたのですが、みまほはいわゆるBL要素が絡みつつ、話の展開とかはどちらかというと乙女やシリアス系男性向けっぽい感じかなと個人的には思っているので、KOTOKOさんの曲はなんとなくシナジーを感じて作業にちょうどよいのです。

二巻執筆の合間を縫って、どこかのタイミングでみまほ一巻の序盤をWEBサイトに載せる準備をしたいなという構想です。
一巻は全部載せても……と思っていたのですが、今回都心での旅行で、やっぱり紙で読んで欲しいなという気持ちが強くなった次第でして。
頒布方法はまた考えたいです。普通にBOOTHに置いてもよいかもしれない……うーん。

進捗報告,その他雑記 編集

サイトに置いてあるイラストを一点加筆修正しました。
今後も諸所気になる部分が出てきた場合は同様の処置をすると思います。
イラストに関しては本編に関わらないイラストは習作のつもりで描いているので、納得できるまでこねこねするかもしれません。ご了承を。

原稿については今はちょっとお休み中です。
色々とアイディアをこね回し始めてしまったので、筆が乗るまでもうちょいかかりそうです。
この間に一巻のWEB再録を進めてもいいかもですね~。本編がなにも分からない状況になっているので。
ともあれ私生活も相変わらず多忙なので、骨休みのつもりでじっくり作業を進めていきたいと思います。

その他雑記,サイト更新情報 編集

複合検索窓に切り替える

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序: